2020-01-01から1年間の記事一覧

出雲 大社

松江から宍道湖沿いに出雲大社に向かいます。 一畑電車という私鉄。松江しんじ湖温泉駅から出雲大社前駅まで、一時間強の電車の旅です。 電車の窓から見える空。 雲が空を覆っている。青いキャンパスに描かれた白。 出雲大社前駅。とっても小さな駅、ステン…

出雲 宍道湖点描

松江周辺から見る宍道湖です。 神の国の古い歴史を感じます。 でも、生き生きとした湖。 ときどき、元気よく魚が飛び跳ねる姿を見ます。 その湖の幸を狙って、滑空する鳥。 光の上から一筋の貫く雲? 飛行機雲かも。でも、神々しさを強く感じます。 鵜のつが…

出雲 松江

松江につきました。 宍道湖へ急ぎます。 そこには真っ赤な夕陽。 言葉もなく、じっと見入る。 やっぱりここは神の国、出雲。 つくづくそう思う。 出雲 松江(終わり) bluetech.hatenablog.com

伯耆 大山

特急やくもで、伯備線で、松江に向かっています。 右手に大山が見え始めました。 鳥取県にある標高1,729mの山。中国地方の最高峰。鳥取県西部の旧国名が伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいはその山容から伯耆富士や出雲富士とも呼ば…

備中 高梁

特急やくも、備中高梁で途中下車しました。 ここでの目的は、やはり備中松山城を見ることです。 とっても素敵な山城。2~30分くらい、駐車場から歩くのですが、なかなかの山道でした。 でも、頂上からはすばらしい眺め、それと二層の小さな天守閣。 高梁…

特急やくも

特急やくもは、JR西日本が岡山 - 出雲市間を山陽本線・伯備線・山陰本線経由で運行している特別急行列車のことです。 停車駅は、岡山 - 倉敷 - 総社- 備中高梁 - 新見 - 根雨 - 米子 - 安来 - 松江 -出雲市 これに乗って山陰方面に向かいます。 まず、岡山駅…

備前 岡山

岡山での夕食。 あなごの天ぷら丼。 出来立てをいただきます。 あなごの先っぽが垂れてしまいました。でも、味はかわらないから。 岡山城に行ってみました。 岡山駅から路面電車に乗ります。岡山電気軌道です。 城下電停で下車。片道100円、SUICAも使えま…

播州 秋

播州路。 姫路から相生、赤穂、そして岡山へ JR赤穂線の沿線・・・ JR播州赤穂駅。散策してみます。 駅から、赤穂城に向かって歩いてみます。赤穂城。忠臣蔵、浅野内匠頭の居城ですね。 街には、あまり人が歩いていません。 赤穂城に到着です。二の丸から入…

播州 姫路

Go To Travelを利用して、山陽道、そして山陰方面に旅をしてきました。 まず、山陽道、播州 姫路です。 姫路城の隣にある、日本庭園、 好古園姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、市制百周年を記念して建造された約1万坪の日本庭園で文化財の保全と活用を兼…

寺 宿蘆寺

静岡県西部、浜名湖の東の湖畔。江戸時代に遠江国堀江周辺を領有した大澤家の菩提寺。 藤谷山・宿蘆寺(しゅくろじ) 寺 宿蘆寺(終わり) bluetech.hatenablog.com

寺 龍潭寺

静岡県西北部、萬松山・龍潭寺(りょうたんじ) 天平5年(733)に行基菩薩によって開創。遠州の古刹・次郎法師(井伊直虎)・井伊家の菩提寺。 寺 龍潭寺(終わり) bluetech.hatenablog.com

寺 摩訶耶寺

静岡県西部、三ケ日町 大乗山宝池院 摩訶耶寺(まかやじ)。 摩訶耶寺は、神亀3年(726) 行基によって開創。高野山真言宗の寺院。 1240年頃の作庭とされる遠州屈指の名園は、池泉観賞・回遊式蓬莱庭園で、東日本には珍しい平安時代の様式を残し、県下最…

寺 本興寺

静岡県西部、浜名湖の西、鷲津。 常霊山・本興寺。 山門。 本堂への道。きれいです。 国の重要文化財の本堂です。 日本庭園があります。これは小堀遠州の作庭。 夏の日の風鈴。涼しさ。 本堂奥に、お願いを書いた絵馬。 のんびり平和に何不自由なく過ごす♡。…

寺 長楽寺

静岡県西部、浜松市北部 平安時代初期、大同年間に弘法大師空海によって開かれた古刹。 光岩山・長楽寺(ちょうらくじ) 小堀遠州の庭。 庭の奥。登ってみると石仏2体。 寺 長楽寺(終わり) bluetech.hatenablog.com

寺 宝林寺

静岡県西部、 初山・宝林寺(しょさんほうりんじ) 禅寺です。中国禅を伝える黄檗宗の寺。 訪問は夏、お盆のころです。 仏殿は黄檗宗伝来初期の中国明朝風様式を現代に伝る大変貴重な建物で国の重要文化財です。 寺 宝林寺(終わり) bluetech.hatenablog.com

明治の匂い

静岡県磐田市にある、近代日本の造船技術の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した海軍中将男爵赤松則良の邸宅跡。 明治20年代に建てられた門・塀・土蔵は県・市の指定文化財となっています。 この赤レンガ、江戸時代とはぜんぜん違う、維新のあとの…

寺 大福寺

静岡県西部、三ケ日町 高野山真言宗の寺院。瑠璃山・大福寺。 山門がとってもいい。鎌倉時代に作られたそうです。 門の柱。どっしりしてます。 おばあちゃんと一緒のご参拝。 寺 大福寺(終わり) bluetech.hatenablog.com

日本にたくさんある神社。 鳥居があって、狛犬がいて、石灯籠があって、しめ縄が張ってあって、 それでご本殿に詣でて、拝殿で祈る。 村にある神社。でも由緒ある。 山の上にある、天神様。 城跡にある別の神社。 お稲荷さん。 とっても由緒のある神社。静岡…

神韻

静岡県袋井市にある真言宗智山派の寺院、医王山・油山寺(いおうざんゆさんじ)。そのつづきです。 ご本殿にある薬師如来を拝んで、帰ります。ゆっくり山を下りてゆきます。 誰もいない、夏の日。 国指定重要文化財三重塔 建久元年(1190)に源頼朝公から眼…

薬師如来

静岡県袋井市にある真言宗智山派の寺院、医王山・油山寺(いおうざんゆさんじ)。 ご本尊は薬師如来。 眼病平癒のお寺です 国指定重要文化財 本堂内薬師如来厨子 菊の御紋が輝く金色の宮殿厨子。今川義元公より寄進され、中には秘仏である本尊の薬師如来が安…

茶園

2020年9月。 静岡県掛川市。 お茶の産地ですね。 たくさん扇風機があって、風情のある景色の邪魔をしているのですが、これは霜よけなんですね。高さ4~5メートルの場所にプロペラ(扇風機)を設置することで、地表の温度が下がった際に、プロペラを回して温…

古寺

静岡県西部、遠州森町の実谷山極楽寺。養老年間(712年頃)の開創。 禅宗(曹洞宗)のお寺ですね。 別名はあじさい寺。行ったときは夏、もうアジサイはとっくに終わっていたので、こんな景色。殺風景です。 でも、山深い場所にある古寺。だれもいない。それ…

古社

静岡県西部、遠州森町にある、小國神社(おくにじんじゃ)。 旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。本宮山の南側の山麓に鎮座する。社名の「小国」は出雲の「大国」に対する遠江の美称。祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)、出雲大社と同じで…

萩の寺

萩の寺、 静岡県西部、遠州森町にある、八形山・蓮華寺(はっけいざんれんげじ)です。慶雲元年(704)文武天皇の勅願により開山。 かなり古いお寺で、天台宗です。 「一隅(いちぐう)を照らす 此(こ)れ即ち国宝なり」は、天台宗を開かれた伝教大師最…

秋から冬

日が暮れるのが速い。 もう冬の気配? オレンジ色の街灯が目に優しい。 でも、なんとなく寂し気。 それが冬の気配。 秋から冬(終わり) bluetech.hatenablog.com

江戸の学問

内山真龍資料館に行ってきました。 静岡県浜松市天竜。 天竜川の上流。山の中です。 写真は、国学者である内山真龍の生家の長屋門。江戸時代中期の名主級屋敷の門なのだそうです。 生家がそのまま資料館になっています。 内山真龍(うちやま またつ、1740年1…

江戸の匂い 代官屋敷

江戸時代の地方。 代官所が各所にありました。 江戸幕府の直轄領であったり、旗本領であったりした地域には、領主の代わりを務める代官が常駐していました。 その代官所。 静岡県菊川にある黒田家住宅です。 周りをぐるっと堀がめぐらされています。 茅葺の…

江戸の匂い 宿場

江戸時代の交通、 東海道五十三次ですね。 今でも東海道はあります。 静岡県、遠江の国、舞阪の宿場 これは浜名湖を渡った新居の宿。 もっと西へ行って、白須賀の宿。潮見坂。 今でも宿場町の匂いがします。 江戸の匂い 宿場(終わり) bluetech.hatenablog.…

江戸の匂い 関所、旅籠

今でも、江戸の匂いを感じる場所があります。 ここは浜名湖畔の新居の関所。 江戸時代の関所の建物が残っているのはもうここだけです。 この縁側。江戸の匂い。 関所の建物の中にあった書。 徳富蘇峰 『東海古関』 ※徳富蘇峰; 1863年3月14日(文久3年1月25…

川の景色。 春夏秋冬、 朝、昼、夜 晴れ、曇り、雨 いろいろな瞬間があります。 桜の季節・・・ 春から夏に向けて、若葉。 落葉・・秋ですね。 たくさんの種類の鳥たち。 川はいろいろな顔を見せてくれます。だから、面白い。 川(終わり) bluetech.hatenab…