四国の旅(おわり)

二泊三日の小さな旅でした。 また、瀬戸大橋を渡って、岡山へ、岡山から、新幹線に乗って帰ります。 時間が止まったような、一瞬の静寂、無音の空間。それを感じた伊予大洲の町。 それがよかったかな。 四国の旅(おわり)(おわり)

四国・松山②

松山めぐりです。 これは、松山城。 松山市の中心部、勝山(標高132m)にそびえ立つ松山城は、賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築き始めたお城。門・櫓・塀を多数備え、狭間や石落とし、高石垣などを巧みに配し、攻守の機能に優れ…

四国・松山①

ここは、愛媛県の県庁所在地、松山です。 JRの駅・・・しぶい・・・ 市電が走っています。なかなか便利なものですね。一乗車大人180円。 市の中心部? 大街道(おおかいどう)で降りました。 猛暑の中での散策です。 ビルの谷間に、取り残された一軒の店。そ…

四国・大洲③

四国の愛媛県、大洲です。 これは、大洲城。この4重4階の天守閣は、当時のものではなく、平成16年(2004年)に主に市民による寄付によって往時を忠実に復元したものだそうです(木造です!)。 そのお城の敷地内に、卒然と建つ像。 「中江藤樹」(なかえとう…

四国・大洲②

猛暑の中、大洲市内を歩きます。 観光客向け? こんなものが売られていました。 が、人がいない。音がない。無音の世界です。 一人、見つけました。なぜか、ほっとしました。 四国・大洲②(終わり)

四国・大洲①

夏の旅行の写真をアップします。 これは、四国、愛媛県の小京都と言われている「伊予大洲」(いよおおず)JR予讃線で、松山から1時間くらい。 その駅は、昭和そのもの。 駅を出て、向かったのは、臥龍山荘(がりゅうさんそう)。 明治時代の後半、大洲の隣…

四国の旅(はじまり)

四国、愛媛県、大洲、松山に旅しました。 新幹線で岡山へ。 そのあと、瀬戸大橋を渡ります。 四国の旅(はじまり)(終わり)

浜松祭り

2023年5月3日より5日まで浜松祭りでした。 その写真を少しアップします。 これは昼間の凧揚げ合戦! もはやマスクをしている人はほとんどいない。あと、意外と外国人観光客が多かった印象。

東京・上野あたり⑤

てくてく歩いて、ここは上野というよりも、根岸ですね。 路地・・・子規庵の近く 東京・上野あたり⑤(終わり)

東京・上野あたり④

これは、上野東照宮ですね。 東京・上野あたり④(終わり)

東京・上野あたり③

木々の彩り・・・ いろいろ・・・ 東京・上野あたり③(終わり)

東京・上野あたり②

ちょっと休憩・・・ コーヒーがおいしい テーブルの上に、一枚の枯れ葉・・・ 東京・上野あたり②(終わり)

東京・上野あたり①

芸術の秋ということで上野の美術館のあたりを歩いてみました。 美術館巡りです。 東京・上野あたり①(終わり)

水彩画(阿修羅像(あしゅらぞう)【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】。 最後は、やっぱり、有名な阿修羅像(あしゅらぞう)。阿修羅は、仏教の守護神。略して修羅(しゅら)ともいう。六道の一つであり、戦闘をこととする鬼類、だそうです。 水彩画 (阿修羅像(あしゅらぞう))(終わり)

水彩画(畢婆迦羅像(ひばからぞう)【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】。 そのうちの『畢婆迦羅像(ひばからぞう) 』 十二神将の毘羯羅大将(Vikarāla)と同一尊格であるとしている、そうです。 水彩画(畢婆迦羅像【八部衆】)(終わり)

水彩画(沙羯羅像(さからぞう)【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】。 そのうちの『沙羯羅像』 頭頂から上半身にかけて蛇が巻き付き、憂いを帯びた少年のような表情に造られている。本像は、経典に説く「竜」に当たる像と考えられている。 水彩画(沙羯羅像【八部衆】)(終わり)

水彩画(鳩槃荼像(くばんだぞう)【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】。 そのうちの『鳩槃荼像(くばんだぞう)』 頭髪が逆立ち、目を吊り上げた怒りの表情に造られている。経典に説く「夜叉」に相当する像とされている。 四天王の内の増長天の眷属ともいう、そうです。 水彩画(鳩槃荼像【八…

水彩画(五部浄像(ごぶじょうぞう)【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】。 そのうちの『五部浄像(ごぶじょうぞう)』、色界最上位の色究竟天(色界第四禅天)に浄居天と呼ばれる5人の阿那含の聖者(自在天子、普華天子、遍音天子、光髪天子、意生天子)が住んでおり、五部浄はこれらを合わせて…

水彩画(乾闥婆像(けんだつばぞう)【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】。 その一つの乾闥婆像(けんだつばぞう)。帝釈天(たいしゃくてん)につかえ,香をたべて楽を奏する。胎児,小児を守護し,悪魔をはらう神とされる、だそうです。 水彩画 (乾闥婆像(けんだつばぞう))(終わり)

水彩画(緊那羅像(きんならぞう)【八部衆】)

仏像の水彩画。奈良、興福寺にある国宝【八部衆】。前回のつづきです。 bluetech.hateblo.jp 奈良の興福寺にある国宝【八部衆】、今回は、 その一つの緊那羅像(きんならぞう)。毘沙門天の家来、または帝釈天宮の音楽神、だそうです。 水彩画 (緊那羅像(…

水彩画(迦楼羅像【八部衆】)

奈良の興福寺にある国宝【八部衆】 その一つの迦楼羅像。 以前もガルーダの一つとして描いたのですが、改めて迦楼羅像として描いてみました。 bluetech.hateblo.jp 奈良興福寺の国宝館にある八部衆(はちぶしゅう)像。仏法を守護する八尊の護法善神だそうで…

電車

なんとなく電車の光景・・・ 鉄道オタクではないのですが、電車に乗ると幸せを感じます。 電車(終わり)

水彩画(鳥取大山)

また、水彩画を描いてみました。 鳥取県にある大山。 水彩画(鳥取大山)(終わり)

駅④

ローカル線の駅のごく普通の風景。 電車が来るまでやっぱりスマホ。 駅④(終わり)

駅③

駅の天井を見上げると・・・ステンドグラス。 こんな素敵な駅もあるのです。島根県の出雲大社前駅(一畑電車大社線)。 駅③(終わり)

駅②

これは、岡山駅かな。 ローカル列車が入ってきました。 仕事が終わって、疲れ切ったサラリーマン? 駅②(終わり)

駅①

地方の駅。岡山県ですね。 人影がない。 駅①(終わり)

水彩画(法隆寺仁王像)

仏像を見ることが好きで、仏像を好んで描くようになりました。 特徴ある顔、なかなか難しいですね。 水彩画(法隆寺仁王像)(終わり)

水彩画(出雲大社)

これは、出雲大社の参拝風景を描いた水彩画です。 水彩画(出雲大社)(終わり)

街④

これは、島根県出雲市。 出雲大社があります。門前町ですね。 街④(終わり)